すまいるまーけっと,スタッフ募集中。事前のみ、当日のみokです。
すまいるまーけっとvol.11
2020年9月20日(日)
11:00〜15:00
浜松市北区細江町気賀369
展示ギャラリー、中会議室(本館1階)
入場無料、駐車場無料(みをつくし文化センター第1、みをつくし文化センター第2)
2016年07月16日
明後日、すまいるまーけっとvol.3
こんばんは。
5か月の準備期間もあっという間で、明後日は、イベント当日。
心配していたお天気も、雨予報が晴れ予報になり、室内開催ですが、雨より、晴れがいいなと思っていたので、とても嬉しいことです。
お天気さえ味方についたような、すまいるまーけっとvol.3。
今回は、会場の都合で予定していた時期より早めての開催で、しばらくは、みをつくし文化センターのホール、リハーサル室は、利用できません。
今、次回 何処で開催かを検討していますが、決まるのが秋。
こちらは、決まり次第、もちろんブログに掲載させていただきます。
日にちと場所で、まだ検討中の方もいらっしゃるかと思いますので、できる限り、早くお伝えできるよう準備して参ります。(それ以前にお問い合わせ、お申し込みも受付ております)
私が、このイベント 『すまいる まーけっと』を企画、運営しようと思ったのが昨年の春。
開催は9/21。
まもなく、初開催から2年になろうとしています。
イベントのノウハウは全くなく、ここまでやってこられたのも、出店してくださる方々、楽しみに来てくださる方々、会場を管理しているみをつくし文化センターのスタッフの方々、諸々お手伝いを買って出てくれた方々のおかげです。
1人で、こんなには到底できません。
近頃は、私に会えて感激してくださる人もいるんですが、むしろ、私が感激です!
趣旨にある、年齢、性別、障がいの有無など垣根を越え、にこにこ すまいるに!
は、自分への戒めでもあり、そんな世の中になったらいいなという意味ももちろんあります。
自分の子が障がいがあったから、立ち上げることができたイベントです。
そうでなければ、いろいろな方が来るということを想定できないままだったと思います。
そもそも、イベントを立ち上げることもなかったのかもしれません。
私自身、今後展開していきたいことが諸々ある中で、このすまいる まーけっとは、どんな方でも楽しんでいただけるようにしていきたいのです。
障がい者中心の福祉まつりでもなく、大人女子のキレイめなイベントでもなく、いろんな繋がりができて、立場の違いを知って、理解できるような場所であったらいいなと思っています。
小さなお子さんや、障がいのあるお子さんを育てていると、なかなかこうした場所に気軽に足を運ぶことが難しいと思います。
ほんの少しでも、気分転換してお子さんと一緒に笑顔になる時間があれば素敵ですよね。
できないことをできない、できないと嘆くのではなく、できる方法を模索していったり、できることをすることは大切なことだと思っています。
3回目目前に、このところの素晴らしい人と人との繋がりのことを書かずにはいられませんでした。
たくさんの方にささえられて、明後日、前回以上パワーアップした、すまいるまーけっと開催です!
みなさまの にこにこの笑顔、たくさん見られたら、幸せです。
明後日、よろしくお願い致します。
5か月の準備期間もあっという間で、明後日は、イベント当日。
心配していたお天気も、雨予報が晴れ予報になり、室内開催ですが、雨より、晴れがいいなと思っていたので、とても嬉しいことです。
お天気さえ味方についたような、すまいるまーけっとvol.3。
今回は、会場の都合で予定していた時期より早めての開催で、しばらくは、みをつくし文化センターのホール、リハーサル室は、利用できません。
今、次回 何処で開催かを検討していますが、決まるのが秋。
こちらは、決まり次第、もちろんブログに掲載させていただきます。
日にちと場所で、まだ検討中の方もいらっしゃるかと思いますので、できる限り、早くお伝えできるよう準備して参ります。(それ以前にお問い合わせ、お申し込みも受付ております)
私が、このイベント 『すまいる まーけっと』を企画、運営しようと思ったのが昨年の春。
開催は9/21。
まもなく、初開催から2年になろうとしています。
イベントのノウハウは全くなく、ここまでやってこられたのも、出店してくださる方々、楽しみに来てくださる方々、会場を管理しているみをつくし文化センターのスタッフの方々、諸々お手伝いを買って出てくれた方々のおかげです。
1人で、こんなには到底できません。
近頃は、私に会えて感激してくださる人もいるんですが、むしろ、私が感激です!
趣旨にある、年齢、性別、障がいの有無など垣根を越え、にこにこ すまいるに!
は、自分への戒めでもあり、そんな世の中になったらいいなという意味ももちろんあります。
自分の子が障がいがあったから、立ち上げることができたイベントです。
そうでなければ、いろいろな方が来るということを想定できないままだったと思います。
そもそも、イベントを立ち上げることもなかったのかもしれません。
私自身、今後展開していきたいことが諸々ある中で、このすまいる まーけっとは、どんな方でも楽しんでいただけるようにしていきたいのです。
障がい者中心の福祉まつりでもなく、大人女子のキレイめなイベントでもなく、いろんな繋がりができて、立場の違いを知って、理解できるような場所であったらいいなと思っています。
小さなお子さんや、障がいのあるお子さんを育てていると、なかなかこうした場所に気軽に足を運ぶことが難しいと思います。
ほんの少しでも、気分転換してお子さんと一緒に笑顔になる時間があれば素敵ですよね。
できないことをできない、できないと嘆くのではなく、できる方法を模索していったり、できることをすることは大切なことだと思っています。
3回目目前に、このところの素晴らしい人と人との繋がりのことを書かずにはいられませんでした。
たくさんの方にささえられて、明後日、前回以上パワーアップした、すまいるまーけっと開催です!
みなさまの にこにこの笑顔、たくさん見られたら、幸せです。
明後日、よろしくお願い致します。

Posted by すまいるかんぱにー at20:02